その他

発送しました!  会報新年号とシンポジウム報告集(1月30日)

34  Photo_2

1月30日に事務局が集まって発送作業を行いました。会員のみなさんには会報新年号(34号)とシンポジウム報告集、協力者のみなさんには会報新年号が、お手元に届きます。
 会報には新年を迎えての市東さんと事務局のご挨拶と、裁判の現段階がわかりやすく紹介されています。シンポジウム報告集には、ご好評をいただいた発言のすべてが解説付きで掲載されています。ぜひご覧ください。

▼会員または協力者以外の方でお求めの方は、下記までご連絡ください。
   E-mail: shitou.nouchi@gmail.com    Fax: 050-3588-0142

|

最高裁に農地取り上げ反対緊急署名を提出  (1月28日)

20160128 昨日(28日)午後、市東さんと弁護団、三里塚反対同盟は、最高裁第三小法廷・大谷剛彦裁判長に対して、1万1126筆の農地取り上げ反対緊急署名を提出しました。

 対応した鴫原史浩(しぎはらふみひろ)訟廷首席書記官補佐に対して、葉山岳夫弁護士が趣旨を説明。市東さんは、「収用法も失効し強制的手段を取らないと表明したので、私は父の跡を継ぎ農業を続けてきた。農地を力で取り上げることは許せない。最高裁は不当判決を破棄して欲しい」と力を込めて訴えました。

|

多見谷裁判長だけではなかった!  辺野古代執行のための露骨な人事

 辺野古代執行の担当裁判長(福岡高裁那覇支部)に、市東さんの農地裁判・一審不当判決を下した多見谷寿郎(たみやとしろう)裁判長が異動したことはすでに伝えた(11月19日付ブログ)が、代執行のための露骨な人事はこれだけでないことが分かった。農地裁判の東京高裁不当判決を、右陪席で主任として執筆した定塚誠(じょうづかまこと)裁判官が、辺野古代執行訴訟の国側代理人・最高責任者である法務省訟務局長に転官していたのだ。
 露骨といえばあまりに露骨な人事だが、ここまでくると辺野古現地の闘いと県民の怒りの声に怯えているように思えてならない。

 12月1日付沖縄タイムスは、多見谷判決を受けた市東さんの取材記事を掲載した
   ↓↓↓
20151201_2

|

ビッックリポンや!  ともあれ11・21シンポ(集会)は明後日

20151108_2  昨日の琉球新報です。あの農地取り上げ判決の多見谷寿郎裁判長が、こんどは沖縄・代執行訴訟の担当判事に! 

 多見谷判決(千葉地裁 2013.7.29)  は、農地法による公用収用を始めとする違憲・違法の論点に踏み込まず、取り上げ農地の誤認と偽造証拠にフタをするなど、きわめて粗雑で「公正らしさ」のカケラもなかった。“国策判決” のこの裁判官が、こんどは沖縄で県民の願いを踏みにじる!

 明後日の集会では、安次富さんが辺野古現地の緊急報告。お集りください。

日刊ゲンダイにも記事が出ました
 元大阪高裁判事の生田暉雄弁護士は「おそらく那覇支部の人事は国が必ず勝つための布石」とした上で、こう言った。「今の司法は独立しておらず、行政の一部と化しています。まったくヒドイ状況だし、ますます悪くなっています」
──記事の最後のまとめです

|

成田市の回答書を掲載します

 報告が遅れていましたが、シンポジウムで採択された申し入れに対する、成田市からの回答書が届いています(昨年12月22日付)。申し入れ書は成田市を介して、国交省、成田空港会社、千葉県にも届けられていますが、これらからの回答は現時点では届いていません。

 成田市の回答は、私たちが申し入れた4項目の個々に対応していますが、内容的には正面から向き合っておらず、誠実であると言えるものではありません。
 会事務局としては、シンポジウムの討議内容に踏まえて、回答書の問題点につきさらに質問を重ね追及します。
 成田市の回答書と申し入れ書は以下
    ↓↓↓

|

申し入れ書を成田市に提出    12月1日

 12月1日午後、シンポジウムで採択した申し入れ書を、成田市に提出しました。

 応対したのは藤﨑空港部長ら4人。紹介議員の足立満智子さんが経過を説明し、事務局の小川正治が申し入れ書を読み上げ部長に手渡しました(写真)。
 藤﨑部長は国交省、成田空港会社、千葉県に届けることを約束し、申し入れ4項目については成田市として回答することを確約しました。
 成田市は、2007年3月に詳細な報告書(地域の環境と生活に関する調査報告書)を作成しており、ここでWHO欧州基準を紹介して、これに則り施策を講じるべきことを結論にしています。
 ところがその後の経過は、暫定滑走路北延伸、年間発着枠30万回、同時平行離着陸、カーフュー緩和、そして第3滑走路構想と、住民不在の野放し状態。事態をつかみながらこれを放置するのは行政の怠慢であり、それが住民の命を削るなら、成田市も空港会社と一体の加害者というべきではないでしょうか。
 申し入れは45分間にわたって行われ、シンポジウムの採択内容を伝えました。
▼申し入れ書は以下を以下をクリック
    ↓↓↓
Photo Photo_2

|

11・29シンポジウムへ   7人で騒音下14地区を配布

 日曜日(23日)には事務局と協力者あわせて7人が騒音地域をまわりました。

 この日はA滑走路の飛行直下と谷間地区。新妻(にっつま)、宝田、下福田、長沼、南羽鳥、北羽鳥、安西、竜台、赤荻、西和泉、東和泉、芦田、大生(おおう)、飯岡の計14ヵ所。
 アップダウンの多いところはバイク、広域に及ぶ地区は自転車、軒を連ねているところは徒歩でと分担し、お天気にも恵まれて、いっきに進めることができました。
 別途、市街地の配布も進んでいて、チラシによる宣伝は大づめです。
20141123 20141123_2
▼写真左  A滑走路飛行直下の西和泉地区
    写真右  騒音による移転の家屋跡地(空港会社の所有を主張する看板が立っていた)

|

農地問題パネル   好評につきブログで掲載

Google_earth_s_2  6月の写真展はみなさんのお力添えで大きな成果を得ることができました。ありがとうございました。

 その際に展示したパネルの説明が分かりやすかったと好評でしたので、PDFをブログに掲載します。ご覧ください。
  ↓↓↓

|

**大阪の反TPP集会で発言しましたっ**

2月16日(日)、大阪で行20140216kansai_l_s われた「ほんまやばいでTPP」で、発言させていただきました
(報告が大変遅くなってしまった…)
元々、市東さんの産直仲間・萩原進さんが発言なさることになっていたのだけど、昨年末に他界され、急遽、代役として、市東さんの裁判のお話をすることに
もちろん3・26控訴審の傍聴をよびかけるために
萩原さんの代わりなので、とても緊張して、珍しく発言の準備をした

続きを読む "**大阪の反TPP集会で発言しましたっ**"

|

**津田沼で女たちの街宣やりましたっ**

昨日(3月1日)、JR津田沼駅前と新京成新津田沼駅前で、成田の女性たちと市東さんの会の女性たちが、街宣をやりました
前日とは打って変わって、寒い寒い1日
時々、雨が降って、街宣日和とはいかない状況でしたが、50筆以上の署名をしていただきました
20140301s

続きを読む "**津田沼で女たちの街宣やりましたっ**"

|